本研修会は2025年11月3日に終了いたしました。
なお、「Webセミナー」ページに一部動画を掲載しております(2026/3/31まで)。
主催:公益財団法人伊藤忠記念財団
共催:国立国会図書館国際子ども図書館
協力:有限会社読書工房
後援:文部科学省、公益社団法人全国学校図書館協議会、公益社団法人読書推進運動協議会、公益財団法人文字・活字文化推進機構
主催者・共催者あいさつ
Ⅰ 学校における読書バリアフリーの現状と課題
【読書工房 代表/専修大学 講師 成松一郎先生】
Ⅱ 読み書きが苦手な子どもたちへの読書サポート
~小学校の支援学級・通級指導教室の事例から~
【富田林市立大伴小学校 講師 磯口多恵子先生】
Ⅲ 図書館からひろげる、つながる 学習・読書支援の輪
~知的障がい特別支援学校の実践~
【鳥取大学附属特別支援学校 司書教諭 村上佳代先生 学校司書 入川加代子先生】
昼食休憩
Ⅳ 肢体不自由の子どもたちへの読書サポート
~特別支援学校の絵本を活用した授業実践から~
【東京都立府中けやきの森学園 指導教諭 田中美成先生】
Ⅴ 鳥取県立図書館における読書バリアフリーの取組について
【鳥取県立図書館 情報相談課 係長 小林みちる先生】
Ⅵ 国際子ども図書館の児童向けバリアフリーサービス
~特別支援学校へのサービスを中心に~
【国立国会図書館 国際子ども図書館】
Ⅶ 伊藤忠記念財団の電子図書普及事業について
【公益財団法人伊藤忠記念財団】
パネルディスカッション
テーマ「子どもたちの読書を支える学校現場の現状と課題、公共図書館に求められるサービスとは」
パネリスト:磯口先生、村上先生、入川先生、田中先生、小林先生
コーディネーター:成松先生
〒107-0061 東京都港区北青山2-5-1
TEL:03-3497-2652
FAX:03-3470-3517
mail:bf-book@itc-zaidan.or.jp